趣味は”「仕組み化」すること

ブログ「ウチカラ」にご訪問ありがとうございます。

あなたの家(うち)から ラクで楽しい暮らしを!
横浜のライフオーガナイザー®宇高有香です。

9月14日・21日(火)のライフオーガナイザー2級認定講座は残1名となりました。長引く自粛生活でいい加減根本から見直したい!という方、お申込みお待ちしております!お申込みはコチラ

家族全員アレルギー持ちの我が家。
年中ティッシュの消費量が半端ないです。

親二人は歳もとったせいかそこまででもないのですが子ども達のアレルギー性鼻炎がとにかくひどい!私も幼い頃~若い頃までそんな感じだったのでわかるのですが、鼻水や鼻づまりって普段の生活に相当な悪影響があります。息がしづらい、集中できない、鼻のまわりが荒れる、、、

子どもも飲めるサプリ系のものなどを試したり小児鍼なども行ったりいろいろ試しましたが、なかなかうまくいかず。
娘がずっと通っているアレルギー科の先生に相談し、娘のアトピーも落ち着いてきた段階で、先生のすすめにより舌下免疫療法を始めることにしました。

舌下免疫療法についてはこちら

3年~5年かかると言われています。しかも毎日薬を舌の下に置いて1分待ち、その後飲み込む。そこから5分間は水ものんではいけない、というまぁまぁ手間も時間もかかる根気のいる療法なので、以前勧められたときには一度断っていました。
でも、私も20代まで耳鼻科通いやアレルギーの薬にとても頼っていたので、子供たちがこの先もずっと耳鼻科通いや薬に頼ることが続くと思うと、どちらにしても手間も根気も同じく必要だなと思い、この若い時期に治した方がいいと思い、治療に踏み切ることにしました。

問題は、毎日子供たちがこれを自分の力で継続できるよう「習慣化」するにはどうすればいいか?という点。

毎日同じルーティンを繰り返すのが苦手な右脳タイプの人間には、これが本当に苦痛です。
私も、本来サプリを飲むことすら毎日できないタイプです。

だったら、習慣化するために仕組みをつくる
これは、長らく片付けのプロとして活動してきた私にとってはごくごく当たり前のこと。
そして、この「仕組み化」することが私は大好き!

こういうことができる人にはわからないかもしれないけれど、これは「毎日やってね!」というだけで解決することではないんです。
ルーティンが苦手な人は簡単にその「苦手」は変えられない。でもやらなきゃいけないときは、根性論でやっていくのは限界がある。特にこのような長期にわたり何かをし続けなければいけないときは、しっかりと仕組みをつくっていくことが大事なんですよね。この辺りは片付けも同じくなので、講座にてしっかりとお伝えしています!

というわけで、この舌下免疫療法を子供が習慣化できるためにやったことは下記の3つ。

1.タイミングを決める(時間)

まず、一日のどのタイミングで実行するかを子供と考えました。
1分間舌の下に置いたあと、その後5分間は水を飲んではいけないことを考え、朝か夜の歯磨きのあとはどうかな?と。
朝はそんな時間ないかな?と思い、子供達と相談してまずは夜の歯磨きのタイミングで試してみることに。

2.置き場所を決める(定位置)

歯磨きのあと、となれば、実行しやすいのはやはり洗面所。
我が家は洗面所とキッチンは別階なので、その度にいちいちキッチンに行くのは面倒。
なので、洗面所に置くことに。

でも、ただ置いただけで定着するか?と言えばNO。

3.置き方を決める(収納方法)

置くものは、薬・タイマーの2つ。
でもなるべく子供たちが自分でできるように簡単に置きたい半面、出しっぱなしはさすがにごちゃつくので避けたい。
そして毎日実行しているかを数で把握するためにどうすればいいか。

考えられる案
・チェック表をつける
→となればチェック表&ペンが必要。壁に貼る?ペンはどうする?毎日チェック表つけられる?
→チェック表毎日つけるのはできない気がする、、、
→却下
・数で把握
→病院からもらうのは当分2週間分。2週間分の残量で数を把握するのは面倒そう
→一週間分なら把握はしやすい?

というわけで、一週間分をセットすることでまずはやってみようと。

場所は、洗面所の鏡裏収納の扉裏を利用して、こんな風にしてみました。

ダイソーのフィルムフックを使って薬一週間分と、タイマーを。兄と妹で場所をわけて。(マステは娘が作成)更に、はじめのうちはメモを鏡に貼って、タイミングを忘れないようにしました。
残りの1週間分の薬は、鏡裏収納にイン。
私は毎日ここをあけるので、ちゃんと残量が減っているかそのタイミングで確認しています。

できているかチェックする

一度仕組みを作ったからといってそれで完成!というわけではなく、きちんと継続できているかを検証する必要があります。
我が家の場合、夜の歯磨き後に設定したところ、忘れていたことが何度かあり。
それで、朝の歯磨き後にすることに決めました。朝であれば、朝忘れていたら夜にやればいいので。

実際、「仕組みを一度作ったらそれで終わり」と考えている方はすごく多くて、、、そうではなくて、一度仕組みを作って難しければ、また考えたらいいんです。これは「失敗」ではなく、「できないことに気づけてよかった」と受け止めて次に進むことができるのが、心地よい暮らしへの第一歩かなと思います。

検証し、再度方法を変更してから2週間経ちましたが、今のところ毎日忘れずに飲むことができています。私が全部管理するというより、子供と一緒に管理していく感じなので、お互いのストレスも少なく済んでいる気がします。

できないことに焦点を当てて「できない!」と嘆くより、できることに焦点を当てて、自分に合った方法で進める、というのは片付けだけでなくどんなことにも必要なスキル。
その「仕組み化」でうまくいけば、やっぱり嬉しい!ってなるので。
私はその「仕組み化」が大好きです~!

ラクに片づく部屋づくりの極意をお伝えするメルマガ配信中!
ご登録の方には「ナイトルーティン」動画プレゼント!メルマガご登録はこちらより↓

現在数名の方のメールアドレスに届かない状態になっています。まだ届いていない方は、迷惑メールに入っている可能性がございます。それでもない場合は、お手数ですが他のメールアドレスにてご登録ださいませ。docomoメールが入りにくくなっているようです。お問い合わせはこちらから・・・

現在募集中!!
〇サービスのお申込み・取材・セミナー依頼等のお問い合わせはコチラ・・・
サービス内容詳細はこちらをご覧ください。

〇ライフオーガナイザー2級認定講座
ライフオーガナイズの概念を詳しく知り、ご自宅の片づけのプロセス・家族との片づけの特性の違いについてワークを交えながら楽しく学びます。

<オンライン開催>
■日時:
8月:満席
9月:
1日目:9月14日(火) 9:30~12:30
2日目:9月21日(火) 9:30~12:30
■オンライン:ご自宅などネット環境のある静かな場所であればどこでも受講可能です
■講師:マスターライフオーガナイザー®️ 宇高有香
■受講料:20,000円<税別>
 別途サブテキストをご購入いただきます
■募集人数:5名 最小開催人数3名
こちらから詳細をご確認の上お申込みください。
お申込みはコチラ・・・


今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
↓更新の励みになりますのでイイネ!とクリックお願いします!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフ(プロ・アドバイザー)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 インテリアブログ ナチュラルモダンインテリアへ
にほんブログ村
にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ
にほんブログ村

気になる情報がたくさん見れます!↓

にほんブログ村 トラコミュ もっと心地いい暮らしがしたい!へ
もっと心地いい暮らしがしたい!

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。