Before→After  ママから変わること②

昨日の記事の続きです。

思考の整理をしていただいた直後から、メールでの文面に変化が見られました。
なんか少し前向きになったような。少し行動的に動けているような。
私が提示したワークをご主人と一緒にシェアされたようで、それもよかったのかも。
一見、ありきたりな考えでも、それをアウトプットするだけでいろんな気づきがあります。
思考の整理とは、簡単なことですがなかなか機会がないものなんですね。

さて、もう一度出しますがお客様からいただいた写真。
よく見ると、ちゃんとファイルボックスを使っていたり、レターボックスも使っていて、様々な工夫は感じられました。

実際カウンセリングでお客様のお宅に訪問すると、部屋全体は割ときれいなのに、ここのダイニングとキッチン、洗面所など、普段一番使う部分が物がごちゃごちゃしていている印象。

そしてもう一つのお困り場所。
この水槽の高さが低いから家具を変えようかとのことでした。でも本当の課題は、、、
布で隠されたその中。
奥様は手芸が趣味。
いつもすぐに出せるように、と、この場所にいろんな布や小物を入れてきたようですが、この状態では使いたい生地もなかなか取り出せません。

ひとまず訪問時はカウンター下を優先して作業することにしました。
収納の手順として、ほとんどの人が収納家具、収納グッズを買って解決!と思っているかもしれませんが、実はその前に絶対に避けては通れない道があります。
それは、「ものを減らすこと。」
こう聞くと、だれもが「捨てる」そして近年はやっている「断捨離」という言葉が浮かぶと思います。
ライフオーガナイズの概念では、それを「捨てる」ではなく、「選び取る」という言葉を使います。
自分に必要なもの、その場所に必要なものを選び取り、優先順位の最も低いもののみ、処分の対象とします。

というわけで、お客様に4つに分類して作業を進めてもらいました。

(この4つのグリッドの内容はお客様によって変わります。)
(プライベートな内容を含むため、画像加工させていただております。)
左上:使わないけど大切     右上:使うし、大切
左下:使わないし、大切でもない 右下:ここに必要/違う場所に必要

ちなみに、ここで、どのマスに入れるかオーガナイザーが決めることはできません。
物の価値は、所有者であるお客様にとって決められなければ意味がありませんからね。
あくまでも私はアドバイスのみ。
お客様が悩んだら、「こんな考え方もありますよ。」「例えばこう考えた時、それは本当に必要ですか?」と言った具合。

はじめは一つ一つにすごくじっくり考えながら
「これは全然好きじゃないけど娘が好きだし・・・」
「これはもらいものだし・・・」
「たぶんいつか使うし・・・」

という曖昧な言葉ばかりが出ていましたが、私が横で助言をしながら進めると、だんだん
「あれ?これなんだっけ?こんなわからないものいらない」
「これってどうしてここに置いているんだろう」
と自分で問いかけるように変わってきました。
物を選ぶペースも数時間経つとずいぶん上がってきました。

そうして作業終了後。
まずはものを仮置きということで紙袋やもともとあった収納グッズでおさめます。
そうしないと、もうすぐお子様が帰ってくる時間!
作業後はここまでものが減り、すっきり。

このときご本人はあまり感じてなかったようですが、私は横で見ていて、お客様の物に対する考え方そのものに道が開けたような印象を受けました。
また、それだけではなく、私がアドバイスすることの中からご自身で「すっきり見せるコツ」をどんどん吸収していくのがわかりました。
私がはじめに思った以上に、素敵な空間になるに違いない!と確信。

今後何度かにわけて私に依頼して作業を進めることもできますが、今回はお客様自身が自分でやりたい!とのことだったので、私はメールで収納グッズの提案や置き方の提案をするのみとしました。収納に対するお客様の熱意が伝わってきたのは嬉しい限り。

さて、また長くなってきたので次へ続きます。。。
次回はやっとBefore→After と お客様の感想です。

***************************************
ランキングに参加しています。
次が楽しみだ!という方、応援クリックお願いします。

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 建築設計事務所(施主)へ
にほんブログ村

にほんブログ村 インテリアブログ シンプルモダンインテリアへ
にほんブログ村

にほんブログ村 その他生活ブログ 片付け・収納へ
にほんブログ村

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。