【家事楽】上履き洗いが劇的にラクになる!オススメグッズ
ブログ「ウチカラ」にご訪問ありがとうございます。
あなたの家(うち)から ラクで楽しい暮らしを!
横浜のライフオーガナイザー®宇高有香です。
新年に入り初の金曜日ですね!
少しずつ日常に慣れてきましたか?
まだ私は朝起きる時間がどうしても10分〜15分くらいずれ込んでしまいます、、、早く元の時間に直さないと!
金曜日と言えば、、、
一週間で一番、洗濯物が多い日。
我が家は洗濯かごを【干す用】【乾燥機にかける用】と2つ用意しているのですが、とにかく金曜日は【干す用】が山盛りになります!
そう、学校の持ち帰りですね、、、
■体操着
■上履き
■給食の白衣
■給食帽
■給食帽袋
■体操着袋
■上履き袋
■手提げバッグ
うちの子の学校はこのくらいです。学校により差はあると思いますが、子供2人でも相当多く感じるのですから、お子さんが3人以上のご家庭のお母さんはさぞかし大変だろうと、、、保育園の時はこれに加えてお布団のシーツとかあったりしますもんね。本当にいつもお疲れ様です!!
ちなみに皆さんは、上履き洗いってどうされてますか?(確か地元では「上靴」って言ってたんだよな〜これ、地域によってどうやら違うみたいです)
我が家は、金曜日の夜はお風呂場に持って行って、お風呂の時に子供が自分で洗う、というのがずっと習慣でした。
でも金曜の夜は子供達が二人共それぞれ習い事があり帰宅も遅く、当然疲れているのでそのままお風呂場に1日放置され、翌日土曜に洗う、という日もしばしば。
お風呂で洗うので、お風呂場に、ウタマロせっけんと、上履き洗い用のブラシも置いていました。
お風呂場で洗い(ここまでは子供達)、洗濯機で脱水をかけて、そして干す(ここは私)。
子供が自分でやるので、私はほぼ負担は0なのですが、例えば毎回声かけても洗うのを忘れていたり⇒それにまた声掛けを何度もするとか、脱水にかけても意外と水が切れずに、干す時たまに水が落ちることがあるので、室内干しの時はそれを気にしたり。名もなき家事的な、地味〜なストレスはなきにしもあらず。
だったのですが!!
あるものを導入してから、全てが解決しました!!
それが、これです。
いつも他の場所で使っている「そうじの神様」シリーズの、”シューズ丸洗いブラッシングネット”です。
そう、そのままネットに入れて洗濯機で洗うだけ!なんです。
今までも洗濯機で洗う、というのは聞いたことがあったけど、正直気持ちよくはなくて、長くつづきませんでした。なんとなく、上履きの底?の汚れが直接洗濯機につくのが嫌だったんですよね。
このネットは、とにかくネット内側のブラシ?によりクッション性があり、洗濯機には直接触れない感じがあります。
画像でなかなか伝わらずごめんなさい〜!
というわけで、早速子供に使ってもらうことに。
(画像を撮った時にはちょうど娘の上履きがサイズアップで買い足し中で、そのまま処分行きだったので息子の分だけですが、24cmと19cmの上履きなら2つ分入りました!)
てか、当然ながらこれだけです。(相当な汚れがついている場合は下洗いした方がいいと思いますが、うちは下洗いもしません)
もちろん、干すところまでやってもらいますよ!
驚くことに、なぜかこのネットに入れて洗濯機にかけても、全く水垂れがないんです!今まではどうしても靴の中側に水が残ってしまい、その水が干す時に垂れてしまっていました。きっと、その辺のことに至るまでものすごく考えられて作られているんだろうな。
こんな汚れが
こんな感じに。
あんまり変わってないように見えるけど、そもそもピカピカになることを想定していないし、手で洗ってもそれは同じくだったので。
それでも、ちゃんと洗った感はあるし、さっぱりします。
とにかく、子供達が、
「なにこれ、めっちゃラク!!もうお風呂で洗わなくていいじゃん―――!!」
と大喜び。
ネットの収納場所も子供たちに共有し、金曜日の夜はネットに入れて洗濯機へ、ということを習慣化するようになりました。
そして私としても、お風呂場にウタマロを常備しなくてよくなったことで、ちょっとだけお風呂場がすっきりして、なんだか嬉しい。
ちょっとだけお高いな~と思いましたが、めちゃくちゃラクになったので、私としては納得しています!
(調べたら他のメーカーでも同じようなものがあるんですね!)
私も、小学生の時、とにかくこの上履き洗いが嫌いだったので、子供の気持ちもわかるし。
暮らしがラクになる為の、2000円ほどの投資です。
さて金曜日!
また3連休、、、でなかなか日常を取り戻すのにエンジンがかかりづらいですが、だんだんと「日常の家事をラクにするにはどうすればいいか?脳」(そんなのあるの?っていわれそうだけど、私にはあります、常にそこ考えてます)に変えていきましょう〜!!
現在募集中!!
〇サービスのお申込み・取材・セミナー依頼等のお問い合わせはコチラ・・・★
〇ライフオーガナイザー2級認定講座
ライフオーガナイズの概念を詳しく知り、ご自宅の片づけのプロセス・家族との片づけの特性の違いについてワークを交えながら楽しく学びます。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
↓更新の励みになりますのでイイネ!とクリックお願いします!
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
気になる情報がたくさん見れます!↓
もっと心地いい暮らしがしたい! |
この記事へのコメントはありません。