◆我が家の収納◆ フライパンとフライパンの蓋の収納
先日、「ズボラさんに!理想のフライパン」のネタで書いたフライパン。
今日はその収納について。
以前、フライパンの収納について書いていたかな~と思ってさかのぼってみたのですが、
たぶん単独では触れておらず、以前の収納の写真が入っている記事はコチラでした。
ちなみにこのときの悩みは「炊飯器の買い替え」、ということで解決しています。
以前の収納もそうでしたが、フライパンは、コンロ脇の収納棚引き出しの中。
以前から持っていた無印のファイルボックスを立てて使っています。
以前持っていたフライパンは、ティファール26cm1つと、卵焼き器のみ。
今回、26㎝のソテーパンと、20㎝のフライパンを購入したので、以前の2つとも処分しました。
卵焼きは、フライパンで作ります!
というわけで、ただ入れ替わっただけ。
以前の収納のときから、炊飯器だけでなくボウルもアップデートされていますね~
ただし、以前は無印のフライパンの蓋が平らだったので一緒に入ったのですが、スキャンパンの蓋は厚みがあるので、この場所には入らず。
普通に立てかけておくだけでは、奥のファイルボックスを引き出した際にすぐに倒れてしまうので
浅いPPボックスの中にはまるようにしました。
フライパンで調理する時は蓋を使うときと使わないときがあるので、この方法でよかったかも。
ワンアクションでも取れますしね~!
こんな風に、既に使いやすいと思っているキッチンでも、ちょっとした環境の変化や、何か物がはいってきたときなど、ちょこちょこマイナーチェンジは行っています。
(でも、もちろんマイナーチェンジができるようになったのは、既に整ったベースがあってこそ)
「改善に終わりはない!」
と、以前出席したイベントに登壇されていたかたがおっしゃてました。
もっともっと、使い勝手よく!
常に、心がけています。
ちなみに、先日お伺いしたお客様のお宅も、フライパンは全て無印のファイルボックスに入れることにしました。
無印ファイルボックス、かなーーーーーり、使えます♪
以上、我が家のフライパン収納でした。
『Enjoy My Life!!! ~自分らしさを見つけてもっと楽でオシャレな毎日を!~』
・日時 1日目:6月8日(月)11:00~14:30 2日目:6月22日(月)11:00~15:30
・定員
・場所 恵比寿駅から徒歩1分
・料金 13,000円(二回分合わせた金額です)
詳細はコチラのブログ記事から・・・☆
只今、新規のお客様の元にお伺いできるのが最短で10月となっております。
お待たせして申し訳ございませんが、秋からのオーガナイズサービスについてもご検討下さいませ。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます。
↓uddyさん、頑張って~!とぽちっと応援クリックお願いします!
にほんブログ村
にほんブログ村
気になる情報がたくさん見れます!↓
もっと心地いい暮らしがしたい! |
この記事へのコメントはありません。